東淀川区理学療法士会
Higashi Yodogawa Ward Physical Therapy Association
各種募集のご案内
現在、東淀川区内の地域活動に関する次の募集を随時行っています
地域での活動や予防に資する活動は、所属施設での勤務が主体である会員にとっては経験の少ないことかもしれません
私たち理学療法士は、疾病や外傷などによる機能障害、能力低下、QOLの改善だけでなく、社会参加、交流のみならず各種予防、健康増進や啓発などたくさんの可能性を持っています
自分の住む街、はたらく街でもっと活躍できるし、それが地域で暮らす方々の助けとなります
仕事の合間、プライベートの時間などお忙しいとは思いますが、ぜひ、籠から飛び出してみなさんの
リハビリテーションに懸ける想いと力を発揮していただければと思います
自立支援型ケアマネジメント検討会議への助言者
自立支援型ケアマネジメント検討会議は、地域包括ケアシステムの推進を目的にして区内包括支援センターにて多職種が協同して自立支援・重度化防止の観点をふまえて検討を行い、共通認識を図り地域課題を発見するために行うものです。
助言者として参加する理学療法士の選出、日程調整などを当会主体にて行っています。参加にあたっては次の点にご留意ください。
①当会会員であり、日本理学療法士協会の認定する【地域ケア会議推進リーダー】を取得していること
②これまでに出務経験のない会員は、実際の検討会議に見学参加すること(報酬は発生しません)
③検討会議は、平日午後2時間で実施されることが多い
詳細など、まずは事務局までご連絡ください
わくわく!いきいき百歳体操の講師
『わくわく!いきいき百歳体操』とは、地域主体で行われている『いきいき百歳体操』に、さらに寝たきり予防・認知症予防・閉じこもり予防を目的に東淀川区役所、保健福祉センターが展開している『いきいき百歳体操の実施前後の時間に行政や多職種などが行うミニ講座』のことです。
講師資格は出前講座に準じますが、当事業の詳細等についてはまずは事務局までご相談ください。
※講座は、概ね平日または土曜日に、30分で実施します。
運営委員・講座などの協力スタッフの募集
当会の活動に興味のある方、地域活動や学術研修会活動にアイデアのある方、他施設との情報交換のきっかけが欲しい方…など、お気軽にご連絡ください!
運営委員として活動する!…ほどではなくて、地域での取り組みや研修会運営を少し体験してみたい、でも相談に応じます。